受験ライフハック

教育に携わる京大生の筆者が考える、受験にまつわるコツと幸せ

勉強中に音楽は聴くべきか【場面によって変えよう】

 京大の理系学生で、中学受験向けの予備校でアルバイトをしているスギゾーと申します。京都大学に通って勉強しつつ、小学生を教えていることで、教育を与える側受ける側の両方を日々体験しています。

 

 今回は、勉強中にかける音楽についてお話しします。自習室などでよく音楽を聴きながら勉強する人を見かけると思います。また、みなさん自身も音楽を聴きながら勉強していることも多いと思います。

 

 音楽を聴きながら勉強することには賛否両論あると思います。結論から言うと、「基本的には聴くべきではないが、状況によっては有効となり得る」というものです。これだけではなんのこっちゃだと思うので、まず聴くべきでない理由からお話しします。

 

 聴くべきではない理由は単純に気が散るからです。人間の脳みそは二つの物事に同時に集中できるようにはできていません。音楽を聴いた方が集中力が上がるという研究もありますが、勉強に集中したいのならばそれ以外の情報をシャットアウトすべきというのが自分の考えです。

 これは勉強の体験談ではないのですが、自分は昔モンハンをしていたときによく音楽をかけながらプレイしていました。しかし気が付くといつも音楽が止まっていました。おそらくゲームに集中できない、気が散るからと無意識で音楽を止めていたのだと思います(勉強でこのような体験をするほど集中できていた試しはないのですが笑)。人間が本当になにか一つに集中する際には、できるだけ静かな環境であることが望まれるように思います。

 

 しかし一方で音楽をかけるべき局面も存在します。結論から言うと

 

  • 周りがうるさい
  • やる気が起こらない

 

の二つの場面です。

 

 前者に関しては、電車内等の周囲の会話や騒音がうるさい環境であれば、音楽を聴いた方がより落ち着いた環境を実現できる可能性があります。特にノイズキャンセリング機能を使えば幾分と勉強しやすくなると思います。

 

 後者に関しては、とにかくやる気が起きないときに、「音楽聴きながらでもやろう」と考えるととっかかりやすくするというものです。いきなり無音の環境でガッツリ集中しようと思うとやる気が起きません。そこで「音楽を聴きながら楽しく勉強しよう」と考えると、勉強に対するハードルが下がり取り組みやすくなるという効果が見込めます。

 

 それでは。